今年大流行をしている手足口病についてお話をします。
手足口病は、コクサッキーウイルスA型(6型・10型・16型)、エンテロウイルス71型などのウイルス感染により生じます。
夏を中心に秋にかけて多発し、乳幼児に好発し、保育園や幼稚園など人の多いところに行く機会が増えることで罹患しやすくなります。
(感染経路)
飛沫感染・接触感染・糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染すること)
保育園・幼稚園など人の多いところに行く機会が増えることで罹患しやすくなります。
(症状)
潜伏期は3~5日程で症状が発症します。基本的に手掌・足底などの四肢末端に数ミリの楕円形水疱できます。四肢・臀部などに形成されることもあります。また口腔内・口周りにも水疱が見られ、口腔内の水疱は潰瘍化することもあります。口腔内にできると食欲不振・飲水摂取低下で脱水などになることもあります。個人差はありますが3~10日ほどで皮疹は消えていきます。
通常は、全身状態は良好で、熱は微熱から39℃出ることもあります。長く続く事はありません。
合併症ではまれに髄膜炎・小脳失調症・脳炎などが知られています。頭痛・嘔吐・高熱が2日以上長く続く場合は注意が必要です。
数か月後に爪に変化現れる場合もあります。
水疱が乾燥して、咽頭の炎症・口腔内の皮疹が治っても糞便中にウイルスが2~4週間排出
されるので、糞便の始末には注意が必要です。
(治療)
手足口病の特効薬はなく、特別な治療法はありません。
それぞれの症状を和らげるための対処療法が主体となります。
多くの場合は軽症のまま経過し1週間程度で自然に治ることが多いです。
また予防効果のワクチンはありません。
(日常生活の注意点)
・口の中に皮疹ができると痛みが強く食事・水分を取りたがらなくなります。脱水症状に気を付けて意識的に水分を取ることが大切です。
オレンジジュースなどの酸味のある飲みや熱いもの・冷たいものは刺激が強いため避けましょう。麦茶やのど越しの良いプリン・ゼリー・アイスクリーム・イオン飲料を少しずつとるようにしましょう。
・子供の多い病気ですが看病をする大人にもうつることがあります。
タオルの共有はやめましょう。
糞便の始末をした後や食事の前には丁寧に手洗いをしましょう。咳・鼻水からは1~2週間糞便からは2~4週間はウイルスが排出されているのでその期間は注意が必要です。
・発熱・頭痛・口の中の皮疹に伴い食事・水分が取れないなどの症状がなければ保育園・学校を休む必要はないとされています。熱が下がり、症状が落ち着ていたら登園は可能とされています。
もし、ご自身や身近の方に手足や肘・膝・口周りの水疱などの症状のある方がいた場合、医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。
心当たりになる症状のある方は医師の診察にてご相談ください。