Callous
※上記症例以外も皮膚に関するお悩みは
お気軽にご相談ください。
※上記症例以外も皮膚に関するお悩みは
お気軽にご相談ください。
たこも魚の目も皮膚が繰り返して長期間、摩擦や刺激を受けることにより起こります。
たこは足の裏以外にも癖や職業、その人の生活習慣によっていろいろな場所にでき(例:ペンだこ、座りだこなど)、表面は平滑で周囲との境界は不明瞭です。角質の増殖はほぼ均一なのが特徴で、魚の目やイボとは異なります。たこの場合、表面の皮膚が固くなるだけなので、ほとんど痛みは感じません。
魚の目はたこよりもかなり限局した範囲に刺激が起こることにより生じ、一般的に足の裏にできます。魚の目の場合、皮膚表面が厚くなっていくのではなく、皮膚の内側(下方)に向かって芯(しん)ができます。たことは違い、その芯が神経のある真皮層まで達することで強い痛みを感じることがあります。
見てすぐに診断できることが多いですが、一番重要なのは「ウイルス性いぼ」と間違わないことです。患者さまが「魚の目を診てください」とおっしゃられた時に、拝見すると「ウイルス性いぼ」であることはよくあります。実際見ただけでは”たこ”や魚の目と、ウイルス性いぼは区別が難しいことがよくあります。皮膚科専門医の診断が必要になります。イボでは角質を削っていくと点状の出血が現れてきます。また、イボはご自分や他の人にうつる感染症で、治療法も全く別になります。
足の裏にできるイボを特に足底いぼと呼びますが、皮膚の中にめり込んでいることがほとんどなので、小さなものであると魚の目と区別がつきにくい場合があります。
特に子供の足の裏にはミルメシアと呼ばれる魚の目そっくりの痛いイボができることがあります。ミルメシアは、中心がくぼんでいて表面がやや粗く噴火口のように隆起しています。
簡便にはサリチル酸を成分とした貼り薬で治療します。痛みがある場合は、硬い部分を削る処置をします。
たこ・魚の目は、一度発症すると、何度もくり返し症状が出る方が非常に多いです。一度の治療で安心せず、しっかり予防をしていきましょう。当院では、再発予防のためのフットケアについても、治療の際にアドバイスをさせていただきます。
・うつる病気であるウイルス性いぼとの区別が重要です。
・もし「たこかな?イボかな?」と感じた際は、なるべく早く皮膚科へ受診しましょう。
・タコや魚の目は、荷重(体重)のかかる部分や持続的に外力の加わる部分に出来ます。
・足の裏は特になりやすい場所です。足の形に合った靴や中敷きを使いましょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
【休診日】水曜日・土曜午後・日祝日
直接来院での受付時間は午前は9時15分~12時30分、午後は14時15分~17時です。
土曜日と平日の16時以降は混雑致しますのでご了承ください。
また平日16時以降は医師1名での診察となります。
※木曜日は最終受付を17:00から17:30までと30分延長させていただきます。